専門家相談

「悩んでいること」を明確に認識し言語化できる方はほとんどいません。「なにに悩んでいるかわからない」という状態からお話をお聞かせください。
みなさまのお話を深くお伺いし、一緒に課題を特定し、考えをまとめていくことをサポートさせていただきます。
薬理、薬物動態、薬機法対応を専門とする製薬会社出身者やバイオ領域専門の弁理士、ビジネス支援の専門職員などが解決までの道筋を一緒に考えます。

専門家

仲間稔光

仲間稔光 公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団

専門領域
go-to-market strategy、企業間アライアンス
販売戦略立案支援、販路開拓支援、産学連携組成業務、イベント企画運営に従事。大規模なパートナリングカンファレンスを継続して開催。
経 歴
製薬会社・ヘルステックベンチャーを経て2019年当財団入職。

小林雄輔

小林雄輔 公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団

専門領域
技術分析、BtoBアライアンス、産学連携
新規事業企画、官(公)民連携組成事業、アカデミア研究者やシードアーリーベンチャー企業の研究戦略支援業務に従事。技術ベースの組織間連携組成の経験に富む。
経 歴
総合電機メーカー・公的機関勤務・企業経営を経て、2021年当財団入職。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。

藤原 俊彦

藤原 俊彦 公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団コーディネータ

専門領域
医薬品研究開発、医薬品分野のプロジェクト運営・企業支援
経 歴
大手製薬企業で薬効評価、作用機序解析、毒性機序解析等の研究開発およびそのマネジメント業務に従事。製薬関連団体の委員等を歴任。産学官連携企画の立案やマネジメント経験多数。

協力専門家

中谷 智子

中谷 智子 弁理士

専門分野
バイオテクノロジー、医薬品における内外国特許業務、知財戦略
経 歴
国内大手製薬会社知的財産部、バイオ系ベンチャーキャピタル等を経て、国際特許事務所経営。著作、講演、公的機関に対するアドバイザー業務多数。2001年弁理士登録。
東京工業大学生命理工学部生物工学科卒。

※上記以外の専門職員も対応させていただきますので、予約時に相談内容をご記載ください。

訪問予約をする

©  LIP. YOKOHAMA BIBLIO All Rights Reserved.
PAGE TOP